こんにちは。
今日は、私が易占いをはじめたきっかけでもある、大切な思想についてお話ししたいと思います。
それが「天人合一(てんじんごういつ)」という考え方です。
天人合一とは何か?
「天人合一」とは、
人間の世界の秩序は、宇宙自然界の秩序と一致しているという東洋思想の根本的な理念です。
たとえば——
- 朝が来たら夜が来て、また朝が来るように
- 春が来て、夏が来て、やがて秋が来て、そして冬が訪れるように
自然には一定のリズムがありますよね。
そして、それとまったく同じように、私たちの人生にも「流れ」があるのです。
芽吹きのとき(挑戦の始まり)
成長のとき(走り出す)
実りのとき(成果を受け取る)
休息のとき(立ち止まり、内省する)
自然界のサイクルを人生の道しるべとして見る。
それが「天人合一」のスタンスです。
「流れに抗わず、調和して生きる」
「天人合一」は、
私たちが自然の流れと調和しながら生きるべきだという、生き方の知恵です。
調子がいいときも、なぜか何も進まないときも、
全部、自然と同じ「巡り」の一部。
無理に結果を出そうと焦るのではなく、
“今の季節”にふさわしい生き方を選ぶ——
それが天人合一の本質だと、私は思っています。
易占いは「宇宙のリズムを読むツール」
「天人合一」は、
中国古代思想——とくに道教・儒教・易経の中で、とても重要なキーワードです。
たとえば儒教の祖・孔子も、『易経』の中で「君子は天に倣う」と語り、
道教では「天人相応」「天道を以て人道を正す」といった表現があります。
つまり、人の生き方の模範は、すべて自然にあるということ。
私はこの思想に心から惚れこみ、
その宇宙のリズムを読み解けるツールとして、易占いに出会いました。
易占いは人生の羅針盤
自然界と同じように、
人間の人生にもリズムがあり、意味があり、
どんな「冬」にも、かならず「春」はやってきます。
易占いはまさに、
自然の流れを具体的に読み解き、自分の波長を調和させるための羅針盤です。
「今は動くときか、待つときか」
「どんな心持ちでこの流れに乗ればいいのか」
そんな問いに、宇宙のリズムがそっと答えてくれる——
それが、私にとっての易占いなのです。
あなたが今、どんな“季節”にいるのか。
それを知るだけで、人生はぐっと生きやすくなります。